昨日は荒天のため全競技を中止した《第66回全日本馬場馬術大会2014 Part I》、最終日の今日は全6競技の決勝競技を実施しました。 今年のチャンピオン決定戦《全日本馬場馬術選手権》は、従来はグランプリクラスの規定演技と自由演技を合計しますが、昨日競技が実施できなかったため、規定演技のみで実施しました。林伸伍&ピーターパン(アイリッシュアランRS)が64.500%で初優勝、2位は北井裕子&ゴールデンコイン4(アシェンダRS)63.940%、3位は浅沼菜穂美&ドン・ペリニヨン(町田乗馬センター)63.260%でした。▲全日本馬場馬術選手権入賞選手▲優勝 林 伸伍「初めて選手権にエントリーした4年前は棄権、一昨年は3位、去年は2位、今年は1位とひとつずつ上がってきました。これまでの経験があっての優勝なので、とても嬉しいです。まだ余裕がなくていっぱいいっぱいですが、少しずつステップをのぼっている感じがします。コンビでの経験がまだ浅いのですが、馬が持っているものは日本で一番だと思っているので、もっと馬とのコンビネーションを深めて馬の能力を100%出せるように乗らなくてはと思います」 《インターメディエイトI(決勝)》も昨日の予選競技が中止となったため、決勝競技を規定演技で実施しました。岡田一将&ドンミーロ(Ross Hof)が67.938%で優勝、2位は林伸伍&ロゼル(アイリッシュアランRS)66.973%、3位は杉山春恵&エドワードエクリュ(藤沢RC)65.569%でした。▲インターメディエイトI(決勝)入賞選手 《セントジョージクラス(決勝)》は《自由演技国体成年馬場馬術課目》で実施、林伸伍&テッティンガー(アイリッシュアランRS)が70.250%を出して優勝しました。2位~4位は接戦でしたが、高田茉莉亜&リカルド(アイリッシュアランRS)が67.656%で2位、小川尚也&Gロビン(Gifu吉田ファミリー)が67.343%で3位となりました。林&テッティンガーは過去3年間の全日本では、セントジョージクラス、インターメディエイトI、セントジョージクラスと優勝しており、今日の結果で4年連続優勝となりました。▲セントジョージクラス(決勝)入賞選手 《Sクラス(決勝)》も予選競技は中止、《S1課目》で決勝競技を行いました。朝野麻子&キアーロ・ディ・ルーナ(座間近代RC)が63.722%で1位、原田喜市&カルロ(蒜山ホースパーク)が63.333%で2位、小渕英次&ゾロ・フレイデ(東京RC)が62.777%で3位となりました。▲Sクラス(決勝)入賞選手 Mクラスは11月28日に予選競技を実施、その上位15人馬が決勝競技に進みました。予選を1位で通過した寺島博&ロイヤルチャーム(パラドールDS)が66.161%で優勝しました。2位は原田喜市&ユニヴァース(蒜山ホースパーク)64.797%、3位は高山佐保&ビオンファンストッペレンボス(ヴェルデファーム)64.444%でした。▲Mクラス(決勝)入賞選手 Lクラスも予選競技の上位15人馬が決勝に進みました。SクラスとMクラスで2位の原田喜市(蒜山ホースパーク)がベッカムとのコンビで64.884%を獲得してLクラスを制しました。2位は中学3年生の重藤エディット彬&ティムテイラー(藤沢RC)63.505%、3位は人見美代子&ソマレッロ(ELCドレッサージュチーム)61.091%でした。▲Lクラス(決勝)入賞選手本大会の詳しいレポートは『馬術情報1月号』に掲載する予定です。また、全結果はこちらからご覧いただけます。
↧