《わたSHIGA輝く国スポ》リハーサル大会の参加申し込みについて
わたSHIGA輝く国スポ馬術競技会リハーサル大会の参加申込みついてご案内いたします。大会期日:令和7年6月7日(土)~ 8日(日)【2日間】 (入厩期間:令和7年6月5日(木)~ 6日(金))会 場:三木ホースランドパーク(兵庫県三木市別所町高木)申込期限:令和7年4月20日(日)まで ※申込みには、各都道府県馬術連盟代表者あてにメールで送付されている...
View Article馬インフルエンザの発生について(まん延防止対策のお願い)
2025年4月8日、熊本県で馬インフルエンザの発生が確認されました。馬インフルエンザの感染拡大は国内の乗馬・競馬コミュニティへの影響が大きく、競技会や競馬開催の中止を引き起こしかねません。まん延防止のため、馬管理者の皆様には以下の事項の徹底をお願いいたします。◆ 1日2回(朝・晩)の体温測定。38.5度を超えたら発熱です。◆...
View ArticleFEI競技出場について(FEI登録・パスポート等)
FEI競技に出場する際には、選手・馬のFEI登録が必要です。エントリー前に登録状況を確認し、不備のないようお気をつけください。 FEI競技参加の皆様へ(PDF)
View Article《CDI3*/1* Tokyo》エントリー受付開始&国際審判員紹介
5月30日~6月1日にJRA馬事公苑で開催する《CDI3*/1* Tokyo 2025(5月)》について、本日より、オンラインエントリーの受付を開始いたします。 実施要項をご確認のうえ、大会ページより、エントリーをお願いいたします。申込締切は5月1日(木)です。 実施要項および大会ページはこちら。 なお、本大会には、海外から5人の国際審判員が来日します。世界で活躍する審判員の皆さんをご紹介します。...
View Article《全日本馬場PartⅡ》出場権獲得人馬発表・エントリー受付開始
5月30日~6月1日にJRA馬事公苑にて開催します《第77回全日本馬場馬術大会2025 PartⅡ》の出場権獲得人馬およびリザーブ人馬のリストを発表いたします。《第77回全日本馬場馬術大会2025 PartⅡ》出場権獲得人馬リスト(PDF) また、本日よりオンラインエントリー受付を開始します。申込締切は5月1日(木)です。...
View Article《CCI2*-S/1*-Intro Yamanashi》開催中
山梨県馬術競技場で総合馬術競技会《CCI2*-S/1*-Intro Yamanashi》を開催しています。今回はショートフォーマットで実施しているため、今日(4月26日)に馬場馬術と障害馬術、明日(4月27日)にクロスカントリーを行う2日間開催です。...
View Article《CCI2*-S/1*-Intro Yamanashi》最終日レポート
2日間のショートフォーマットで行なった《CCI2*-S/1*-Intro Yamanashi》は、今日(4月27日)各クラスのクロスカントリー競技を実施しました。 インターナショナルクラスのCCI2*-Sは、馬場馬術競技でトップに立った樫木俊&スプランドゥール(乗馬クラブクレイン...
View Article《ヤング総合》クロスカントリーコース利用制限について
令和7年5月23日(金)~25日(日)に山梨県馬術競技場にて行います全日本ヤング総合馬術大会2025のクロスカントリーコース利用制限について掲載いたします。【クロスカントリーコース利用制限】クロスカントリーコースにおけるトレーニング禁止期間:令和7年5月18日(日)~...
View Article《CDI3*/1* Tokyo 2025(5月)》出場人馬発表
5月30日~6月1日にJRA馬事公苑で開催する《CDI3*/1* Tokyo 2025(5月)》の出場人馬を発表いたします。《CDI3*/1* Tokyo 2025(5月)》出場人馬一覧(PDF)...
View Article《全日本馬場PartⅡ》出場人馬発表
5月30日~6月1日にJRA馬事公苑にて開催します《第77回全日本馬場馬術大会2025 PartⅡ》の出場人馬を発表いたします。《第77回全日本馬場馬術大会2025 PartⅡ》出場人馬一覧(PDF)...
View Article《ヤング総合》大会スケジュール/特設サイト
令和7年5月23日(金)~25日(日)に山梨県馬術競技場にて行ないます《第46回全日本ヤング総合馬術2025》の大会スケジュールを発表いたします。大会スケジュール(タイムテーブル)大会スケジュール(時間割)...
View Article《パリオリンピック総合馬術メダルへの軌跡》JRA公式YouTubeで公開
パリ2024オリンピックの総合馬術競技で92年ぶりにメダルを獲得した初老ジャパンこと総合馬術団体日本代表。銅メダルを獲得した日本代表4人の歴史的快挙を紹介する番組がYouTube【JRA公式チャンネル】に公開されました。...
View Article《全日本馬場PartⅡ・CDI》実施要項の更新について
既に発表済の2025年度《第77回全日本馬場馬術大会2025 PartⅡ》および《CDI3*/1* Tokyo 2025(5月)》の実施要項を更新しましたので、お知らせいたします。◆更新内容 《第77回全日本馬場馬術大会2025 PartⅡ》 ・入厩時間の変更 →5月28日(水)8:00~16:30 →5月29日(木)8:00~15:00 ・入厩日の準備運動馬場開放時間の変更...
View Article《全日本馬場PartⅡ・CDI》特設サイト、リストバンド登録について
5月30日~6月1日にJRA馬事公苑で開催する《第77回全日本馬場馬術大会2025 PartⅡ・CDI3*/1* Tokyo...
View Article《全日本馬場PartⅡ・CDI》休憩室利用申請について
5月30日~6月1日にJRA馬事公苑で開催する《第77回全日本馬場馬術大会2025 PartⅡ・CDI3*/1* Tokyo 2025(5月)》における宿泊可能な休憩室の利用申請について、ご案内いたします 下記、利用申請書(エクセルデータ)をダウンロードし、5月19日(月)までにメールにて送付して下さい...
View Article獣医規程改定について(競技会における治療・補液の考え方)
競技会における馬の治療・補液について、日馬連獣医規程に則った申請・許可の流れをまとめました。選手・トレーナー・グルーム等の競技馬関係者、競技会に関わる獣医師の皆さんはご一読のうえ、競技会にご参加ください。獣医規程改正について(競技会における治療・補液の考え方)各種治療申請書・報告書はこちらからダウンロードできます。
View ArticleFEIグループⅧ 馬場馬術国内審判員オンラインセミナー(6月)
FEIグループⅧが主催する馬場馬術国内審判員オンラインセミナー(The Group VIII National Dressage Judges Online...
View Article《ヒトの熱中症対応マニュアル》について
改正労働安全衛生規則が本年6月1日に施行されることになり、企業における熱中症対策が義務化されることにともない、日馬連における《ヒトの熱中症対応マニュアル》を定めました。...
View Article【重要】FEI HorseAppへの予防接種歴入力について
FEIパスポート/リコグニションカードを持っている馬について、FEI HorseAppへの馬インフルエンザ予防接種歴の入力が義務化されました。以下の点にお気をつけください。 ◆ 今季の接種を受ける前に、選手・グルーム・オーナー等が過去の接種歴の入力を終えておくこと。過去歴が未入力のまま新たな接種(補強接種)を入力すると、それが基礎接種の1回目として、誤った登録をされてしまう。◆...
View Article《全日本ヤング総合》開幕
《第46回全日本ヤング総合馬術大会2025・CCI2*-L/CCI1*-Intro Yamanashi》が山梨県馬術競技場で開幕しました。今大会ではメイン競技の全日本総合馬術ヤングライダー選手権をはじめ、インターナショナルクラスのCCI2*-LとCCI1*-Intro、ナショナルの各クラスを実施します。...
View Article《全日本ヤング総合》2日目レポート
《第46回全日本ヤング総合馬術大会2025・CCI2*-L/CCI1*-Intro Yamanashi》は競技2日目の今日、各クラスのクロスカントリー競技を実施しました。...
View Article《全日本ヤング総合》最終日レポート
《第46回全日本ヤング総合馬術大会2025・CCI2*-L/CCI1*-Intro Yamanashi》は最終日の今日、各クラスの障害馬術競技を実施しました。...
View Article《全日本馬場PartⅡ/CDI Tokyo》タイムテーブル
5月30日(金)~6月1日(日)にJRA馬事公苑で開催する《第77回全日本馬場馬術大会2025 PartⅡ/CDI3*/1* Tokyo 2025》のタイムテーブルをご案内いたします。 5月30日のみ、インドアアリーナの一般開放がございませんので、お気をつけください。タイムテーブル(PDF)出番表・結果等の詳細は大会特設サイトでご覧いただけます。
View Article《全日本馬場PartⅡ/CDI Tokyo》開幕
《第77回全日本馬場馬術大会2025 PartⅡ/CDI3*/1* Tokyo 2025》がJRA馬事公苑で開幕しました。今大会は、日本で生まれた馬のための全日本馬場PartⅡと国際競技会のCDIを併催しています。...
View Article《第53回日韓馬術大会》馬場馬術選手募集のご案内
7月に韓国で開催される《第53回日韓馬術大会》について、下記の通り、馬場馬術の出場選手を募集いたします。 下記、募集要項を確認のうえ、6月5日(木)までに、オンラインエントリーにてお申し込みください。*参加費のお支払いは選考終了後にご案内しますお申込みはこちらから(第53回日韓馬術大会/強化合宿情報ページ)【募集要項】1.大会日程:2025年7月10日(木)~13日(日) 7月10日...
View Article総合馬術ネクストステージ選手 始動
【JRA特別振興資金事業】総合馬術ネクストステージ事業の育成強化選手が、イギリスにて初の国際大会に出場し、優勝しました。 5月29日、30日で行われたCCI2*-S Belsay (GBR) に瀬川裕哉とVEGAS DE L'ELFE JRA号と楠本將斗とSWIPER JRA号が出場しました。 43頭が出場し、楠本選手とSWIPER JRAは15位、瀬川選手とVEGAS DE L'ELFE...
View Article《全日本馬場PartⅡ/CDI Tokyo》2日目レポート
《第77回全日本馬場馬術大会2025 PartⅡ/CDI3*/1* Tokyo 2025》は大会2日目の今日、内国産馬場馬術選手権②自由演技国体成年馬場馬術課目、内国産馬第5課目(予選)、内国産馬第4課目(予選)、内国産馬第3課目(予選)を実施しました。...
View ArticleFEI馬場馬術スチュワード講習会(Lv.1昇格)を実施しました
5月29日(木)~31日(土)に、JRA馬事公苑(東京都)にて《FEI 馬場馬術スチュワード講習会(Lv.1 昇格)》を実施しました。Jacques van Daele氏(BEL/FEI Dressage Steward General)が講師として来日し、日本からの10名を含め、合計14名の受講生が参加しました。 最後列右から3番目:Jacques van Daele氏(講師)
View Article《全日本馬場PartⅡ/CDI Tokyo》最終日レポート
《第77回全日本馬場馬術大会2025 PartⅡ/CDI3*/1* Tokyo 2025》は最終日の今日、内国産馬第5課目、内国産馬第4課目、内国産馬第3課目の決勝競技、また、インターメディエイトⅠ、グランプリスペシャル、自由演技グランプリを実施しました。 第5課目決勝は齋藤裕己&ココライアン(ウィル...
View Article《全日本障害PartⅡ》協力役員を募集します
障害馬術本部では、JEF審判員資格あるいはJEFコースデザイナー資格を持つ方に実務経験の場を提供するため、7月19日から21日までに山梨県馬術競技場にて開催します《第77回全日本障害馬術大会2025...
View Article参加者募集《XC障害物作成・設置技術向上の為の実務研修》
総合馬術本部では、2026年にJRA馬事公苑で開催される愛知・名古屋アジア大会(馬術競技)に向け、総合馬術クロスカントリーコース作成に関する研修生の募集を行います。...
View Article《ジュニア総合》大会実施要項掲載のお知らせ
令和7年8月29日(金)から31日(日)まで山梨県馬術競技場にて開催いたします《第46回全日本ジュニア総合馬術大会2025・CCI2*-L・Yamanashi》の大会実施要項を掲載しました。エントリー受付期間は令和7年7月1日(火)~7月16日(水)です。エントリーはオンライン申請のみ受け付けます。大会実施要項の確認は大会ページから。
View Article《総合馬術》プログレスチーム強化合宿(夏季) 開催のご案内
令和7年度総合馬術プログレスチーム強化合宿を下記の通り開催いたします。参加対象者は令和7年度総合馬術プログレスチームメンバー・ジュニアメンバー /...
View Article愛知アジア大会 馬場馬術 代表人馬選考指定競技について(更新)
2025年2月19日に発表した第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)の馬場馬術競技・代表人馬選考指定競技について、以下の通り、内容を更新いたします(赤字部分)《国内》 ① 5月30日~6月1日 CDI 3*/1* Tokyo(JRA馬事公苑) ※日馬連主催・全日本馬場PartⅡと併催 →エントリー締切:5月1日(木) ② 9月19日~21日 CDI 3*/1*...
View Article《全日本障害PartⅡ》障害馬術CD実務研修の申し込みについて
コースデザイナー資格の更新には、有効期限内に日馬連主催大会において実務研修に2回参加することが必要です。 7月19日から21日まで山梨県馬術競技場にて開催の《第77回全日本障害馬術大会2025 PartⅡ》において、資格更新のために実務研修の参加を希望される方は、6月25日(水)までにお申込みください。お申し込みはオンラインのみです。...
View Article馬場馬術日本代表ロングリスト Aチーム/Bチームについて
世界選手権団体出場、アジア競技大会団体金メダル獲得を目指す馬場馬術本部では、5月の国内外の選考指定競技会の成績をもとに、ビッグツアー、スモールツアーそれぞれのロングリストAチーム/Bチームの選手を選考しましたので、発表いたします。なお、このリストは9月以降の各選考指定競技会終了後に更新する予定です。◆ビッグツアー(グランプリ、グランプリスペシャル、自由演技グランプリ)...
View Article《全日本障害PartⅡ》受付終了&選手交代について
7月19日から21日まで山梨県馬術競技場で開催する《第77回全日本障害馬術大会2025 PartⅡ》の申込受付は締切日(6/18)をもって終了しました。中障害飛越競技C/Dおよび内国産競技について、リストの人馬のエントリーを受け付けました。ー 中障害Cー 中障害Dー...
View Article《全日本ジュニア馬場・CDI3*/1* Tokyo》実施要項について
9月19日~21日にJRA馬事公苑にて開催する《全日本ジュニア馬場2025》および《CDI3*/1* Tokyo 2025(9月)》の実施要項を掲載しましたので、お知らせいたします。◆主な注意点(例年と異なる点)《第42回全日本ジュニア馬場馬術大会2025》・自由演技の音源提出がUSB(拡張子mp3)のみとなりました(CDでの受付は行いません)《CDI3*/1* Tokyo...
View Article《全日本障害PartⅡ》特設サイト・リストバンドについて
7月19日から21日まで山梨県馬術競技場にて開催します《第77回全日本障害馬術大会2025 PartⅡ》の特設サイトおよびリストバンドについてご案内いたします。 ◆特設サイトについて今後、大会スケジュール、連絡事項、出番表、結果等について、すべてこちらの特設サイトに掲載いたしますので、ご確認ください。特設サイトはこちらから◆リストバンドの事前登録について...
View ArticleFEI獣医規程ならびに馬場馬術規程の変更について(2025年7月1日発効)
6月17日・18日に開催されたFEI理事会において、FEI獣医規程ならびに馬場馬術規程の改定が緊急決議されました。下記条項が1004.4として追加され、7月1日に発効します。また、これにともない、FEI馬場馬術規程434.6.5ならびにFEIパラ馬場馬術規程8431.4.4が削除されます。...
View Article馬の熱中症対策について
暑熱環境におけるトレーニングや競技参加においては、人も馬も熱中症対策が重要です。馬の熱中症対策について馬術情報7月号掲載の記事をウェブサイトにも掲載いたしますのでご活用ください。《競技会における馬の熱中症対策》(PDF)
View Article《全日本ジュニア総合・全日本ダービー》エントリー受付開始
令和7年8月29日(金)から8月31日(日)まで、山梨県馬術競技場にて開催します《第46回全日本ジュニア総合馬術大会2025・CCI2*-L Yamanashi》のエントリー受付を開始しました。尚、昨年度に続き全日本ダービー競技を併せて実施します。詳細は大会要項をご確認ください。エントリー受付期間は7月16日(水)締め切りです。エントリーはオンライン申請のみ受け付けます。大会実施要項はこちらから
View Article《全日本ジュニア総合・全日本ダービー》ホースマネージャー棟利用について
令和7年8月29日(金)から8月31日(日)まで、山梨県馬術競技場にて開催します《第46回全日本ジュニア総合馬術大会2025・CCI2*-L...
View Article《馬場馬術 選手ミーティング》国際大会に向けた強化方針について
馬場馬術本部では、アジア大会、世界選手権、オリンピックなどの国際大会に向けた強化方針について、「ナショナル・プログレスチームメンバー」、「アジア大会参加意思表明者」およびその指導者・トレーナーを対象に、以下の日程で《選手ミーティング》を開催します。 来年のアジア大会、世界選手権出場を目指す方々は、ぜひご参加ください。...
View Article第53回日韓馬術大会開幕
第53回日韓馬術大会が本日、2025年7月11日より韓国乗馬協会のインドアアリーナにて開幕しました。本日は馬場馬術、障害馬術のテストライドから始まり、馬場馬術競技が行われました。馬場馬術競技の結果選手団は以下の通り 団 長 橋本 茂 理事長 監督/選手 谷口 真一 障害馬術本部委員 監 督 髙桑 浩彰 馬場馬術本部委員 総 務 浅枝 里美 事務局...
View Article第53回日韓馬術大会結果報告
7月11日より韓国・ソウルにて行われた第53回日韓馬術大会が終了しました。日本からは障害馬術11選手(シニア5選手・ジュニア6選手)と馬場馬術3選手が参加し、3日間にわたって貸与馬による競技が行われました。ジュニア選手はシニア選手の走行を見て学んだり、短時間で貸与馬を手の内に入れる方法やコツを教わり、シニア選手はジュニア選手からの熱い応援を受けて競技に臨みました。また、競技以外の時間には、両国の選手...
View Article