《全日本馬場PartⅠ》第2日目 結果
12月10日から12日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第73回全日本馬場馬術大会2021PartⅠ》第2日目の結果を掲載いたします。 12月11日(土)第4競技 セントジョージクラス馬場馬術競技(予選) 結果(16:40掲載)第7競技 Lクラス馬場馬術競技(予選) 結果(16:40掲載)第8競技 インターⅠクラス馬場馬術競技(決勝)...
View Article令和4年度 会員および乗馬登録更新申請等の手続きについて
令和4年度の登録更新等につきましては、馬術情報2月号折り込みチラシにてお知らせしているとおりですが、改めて以下のとおりご案内いたしますので、会員のみなさまにおかれましては遺漏なくお手続きくださいますようお願いいたします。新型コロナウイルス感染症拡大防止策の一環として電子申請を推進しておりますので、何卒ご協力の程お願い申し上げます。なお、乗馬登録の更新につきましては、去る2月25日(金)を締め切りとさ...
View Article審判員・指導者講習会(3/7 WEB開催)にお申し込みのみなさまへ
・令和3年度 審判員講習会兼指導者講習会(3/7 WEB開催)にお申し込みいただいたみなさまへ以下のとおりご案内いたします。本日15:45に、ご登録されているメールアドレス宛に、受講申請受理ならびにテスト接続のご案内を送信しましたのでご確認ください。もし、届いていない場合は、以下の点をご確認ください。 ① 会員MyページにE-mailアドレスが登録されているか。 ②...
View Article《ヤング総合&杭州アジア代表選考競技》大会実施要項掲載
令和4年5月6日(金)から8日(日)まで、山梨県馬術競技場にて開催します《第43回全日本ヤング総合馬術大会2022/CCI2*-L Yamanashi...
View Article海外で行われるCDIグランプリへのエントリーについて
2021年10月7日にホームページにて発表した「海外で行われるCDIグランプリへのエントリー」について、コロナ禍の影響によりCDIへ出場することが難しい状況が続いているため、下記の通り、前回の世界選手権が開催された2018年以降に馬場馬術ナショナルチームに認定されていた選手については、制限をかけないことにいたします。 記...
View Article《全日本馬場PartⅠ・PartⅡ・Jr》実施要項掲載
2022年に実施する全日本馬場馬術大会(3大会)の実施要項を掲載いたします。《今年度の主な変更点》 参加条件について 1. 人馬ランキングについて、コロナ禍による条件緩和(上位2回の競技成績)等を無くし、従来の集計方法にて実施 2. 人馬ランキングにおける規定平均60%以上 3. 決勝課目の出場実績(必須)令和4年度 全日本馬場馬術大会...
View Article《全日本馬場PartⅡ》参加条件変更について
3月10日に全日本馬場馬術大会(3大会)の実施要項を発表しましたが、《第74回全日本馬場馬術大会2022 PartⅡ》については、ポイント締切までの期間が短いことから、下記の通り参加条件の一部を変更いたします。...
View Article<第2回>公認障害馬術競技会審判長研修会について(メール配信)
<第2回>令和3年度公認障害馬術競技会審判長研修会 兼 障害馬術審判員検定試験(3/21開催)について、申し込み者に対し3月14日にメールを送信いたしました。当該研修会にお申込みした方でご案内のメールを受信されていない方は、こちらまでご連絡ください。
View Article《全日本エンデュランス大会2022》参加資格について(一部改定)
令和4年10月8日(土)~9日(日)に開催予定の第23回全日本エンデュランス馬術大会2023の実施競技種目及び人馬参加資格(完走実績)につき、新型コロナウィルス感染症による影響を鑑み一部改定しましたのでお知らせします。なお、この緩和策については原則として令和4年度限定とします。...
View Article令和4年度のエンデュランスに関する主な規程改定について
令和4年4月から改定されるエンデュランスに関する競技会関連規程の改定要旨を発表いたします。選手・関係者の皆様は、必ずご確認いただきますようお願いいたします。エンデュランスに関する主な改定箇所はこちら。日本馬術連盟競技会規程 第34版(PDF)は、近日ダウンロードできる予定です。上記はあくまでも改定要旨となりますので、選手・関係者の皆様は全文のご確認も併せてお願いいたします。
View Article令和4年度の馬場馬術に関する規程改定について
令和4年4月1日から馬場馬術に関する競技会関連規程を改定します。選手・審判員および関係者の皆様は、改定内容について必ずご確認いただきますようお願いいたします。馬場馬術に関する競技会規程改定のポイントはこちら また、馬場馬術に関する規程について一部抜粋したものを《競技関連【JEF】》ページに掲載しましたので、こちらも必ずご確認下さい。ダウンロードは、《競技関連【JEF】》ページから...
View ArticleFEI・JEF運動課目および得点率計算シートの更新について
FEI(国際馬術連盟)馬場馬術運動課目の更新(2022年1月1日施行)を受けて、下記の通り、FEI規定運動課目(日本馬術連盟認定種目)日本語版およびJEF規定運動課目を更新します(2022年4月1日施行)。選手・審判員および関係者の皆様は、4月より経路用紙が下記の通り変更となりますので、ご注意ください。◆更新内容 430条 競技課目の実施 6.2 その他のペナルティ - 技術的過失...
View Article馬場馬術JEF運動課目の改定について(令和4年11月14日から)
令和4年11月14日以降の公認競技会から、JEF制定課目(現在のS・M・L・A課目)を改定します。新しい経路については、7月までに別途発表いたします。 JEF制定課目の改定についてはこちら また、上記に関係する規程について一部抜粋したものを《競技関連【JEF】》ページに掲載しましたので、こちらも必ずご確認下さい。ダウンロードは、《競技関連【JEF】》ページから...
View Article令和4年度の障害馬術に関する主な規程改定について
令和4年4月から改定される障害馬術に関する競技会関連規程の改定要旨を発表いたします。選手・関係者の皆様は、必ずご確認いただきますようお願いいたします。障害馬術に関する主な改定箇所はこちら。日本馬術連盟競技会規程 第34版(PDF)は、近日ダウンロードできる予定です。上記はあくまでも改定要旨となりますので、選手・関係者の皆様は全文のご確認も併せてお願いいたします。
View Article障害馬術に関わる馬具・練習馬場のルール改定について
障害馬術に関する後肢プロテクターおよびその他馬具、練習馬場におけるルール改定について発表いたします。選手・関係者の皆様は、必ずご確認いただきますようお願いいたします。障害馬術に関わる馬具・練習馬場のルール改定についてはこちら。ダウンロードは《競技関連【JEF】》ページからも行えます。
View Article《全日本エンデュランス》参加資格について(3/22一部更新・修正)
令和4年10月8日(土)~9日(日)に開催予定の第23回全日本エンデュランス馬術大会2022の実施競技種目及び人馬参加資格(完走実績)につき、新型コロナウィルス感染症による影響を鑑み一部改定しましたのでお知らせします。なお、この緩和策については原則として令和4年度限定とします。※令和4年度規程改定に伴う実施種目表記の変更、並びに参加資格の一部訂正がありますので更新版を公開します(3/22追記)...
View Article障害馬術公認競技会におけるチーフスチュワードレポートの提出について
令和4年4月より、障害馬術公認競技会の報告時において、チーフスチュワードレポートの提出が必須となりました。各障害馬術公認競技会のチーフスチュワードは、競技会終了後、チーフスチュワードレポートをご作成いただき、審判長に提出していただきますようお願いいたします。審判長から、審判長報告書、ライダーズレポートと共にチーフスチュワードレポートを日馬連にご提出ください。ダウンロードは《公認競技会関連【JEF】》...
View ArticleAG(馬場馬術)代表人馬選考競技会実施要項追記および参加申込書掲載
第19回アジア競技大会(2022/杭州)馬場馬術代表人馬選考競技会(日本会場/ヨーロッパ会場)実施要項に適用規程を追記いたしました。出場を希望される選手の方は、実施要項(3/25更新)をご確認の上、参加申込(オンライン可)を4月6日(水)までに完了ください。馬場馬術代表人馬選考競技会参加申込書(Word)実施要項およびオンライン申し込みはこちらから、代表選考基準の確認はこちらからお願いします。
View Article