Quantcast
Channel: 公益社団法人日本馬術連盟
Browsing all 3465 articles
Browse latest View live

《全日本馬場Part I》最終日速報

 《第73回全日本馬場馬術大会2021 Part I》は最終日の今日、5競技を実施しました。...

View Article


2024年パリオリンピック馬場馬術の団体出場枠について

先日、2024年パリオリンピックの出場資格基準がFEIから発表されました。日本がパリオリンピックにおける馬場馬術の団体出場枠を獲得するためには、世界馬場馬術選手権大会(2022/ヘアニング)で、以下の成績が必要となります。・フランスを除く団体6位以内入賞・上記を除き、グループGで最上位の団体成績...

View Article


《アジア大会》 馬場馬術代表人馬選考競技会 実施要項発表

 《第19回アジア競技大会(2022/杭州)》馬場馬術競技 代表人馬選考競技会の実施要項を発表いたします。 なお、エントリー方法については、3月上旬に改めてご案内いたします。実施要項のダウンロードはこちら。代表人馬選考基準はこちらからご確認ください。 

View Article

《令和3年度馬場馬術審判員ワークショップ》開催のお知らせ

 馬場馬術本部では、国内馬場馬術審判員の審査技術の向上を目的に、東京2020オリンピックで審判員を務めたFEI馬場馬術審判員を講師に迎え、オンラインの《令和3年度...

View Article

《馬場馬術》プログレスチームについて(全日本馬場PartⅠ終了後)

 令和3年度馬場馬術プログレスチームメンバーリスト(第73回全日本馬場馬術大会2021 PartⅠ終了時点)を発表いたします。・プログレスチームメンバーリスト(2021.12.16現在)・プログレスチームジュニアメンバーリスト(2021.12.16現在)ナショナルチームおよびプログレスチーム(障害・馬場・総合)規程はこちら 

View Article


《総合馬術》プログレスチーム(全日本学生終了後)

 令和3年度総合馬術プログレスチームメンバーリスト(第64回全日本学生賞典総合馬術競技大会終了時点)を発表いたします。認定期限は令和4年3月31日までです。令和3年度総合馬術プログレスチームメンバー(2021.11.3 現在)ナショナルチームおよびプログレスチーム規程

View Article

《総合馬術》プログレスチーム/アジア大会強化合宿のご案内

令和3年度総合馬術プログレスチーム強化合宿/杭州アジア大会強化合宿を下記の通り開催いたします。参加対象者は令和3年度総合馬術プログレスチームメンバー・ジュニアメンバー及び杭州アジア大会総合馬術競技に参加意思表明を行った選手です。実技講習、座学講習を通じて個々の技術向上及びスポーツ選手としての知識を身につける機会として、昨年度に引き続き開催いたします。今合宿事業は選手競技力向上事業助成金を受けて実施し...

View Article

年末年始の事務局休業及び書籍の発送業務について

12月25日(土)~1月3日(月)は事務局を休業させていただきます。オンラインショッピングでご注文いただいた書籍については、12月23日(木)のご注文分までは年内発送いたします。 12月24日(金)以降のご注文分は、年明け1月5日(水)より順次発送いたします。会員の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

View Article


JEF所有優良競技馬(障害馬術)騎乗選手選定について

日本馬術連盟が所有する障害馬術優良競技馬の騎乗選手選定を予定しています。つきましては、下記詳細をご確認の上、期日までに申請ください。 JEF障害馬術優良競技馬騎乗選手選定について提出期限:2022年1月5日(水)厳守優良競技馬:6頭(下記のとおり) No. FEI ID Name Date of Birth Age* Color Gender Stud 1 103SR10 SAPHYR DES...

View Article


《アジア大会》 障害馬術代表人馬選考競技会 実施要項発表

 《第19回アジア競技大会(2022/杭州)》障害馬術競技 代表人馬選考競技会の実施要項を発表いたします。 なお、エントリー方法については、改めてご案内いたします。実施要項のダウンロードはこちら。代表人馬選考基準はこちらからご確認ください。 

View Article

令和3年度指導者養成講習会の開催について【12/20更新】

・令和3年度指導者養成講習会を以下のとおり開催いたします。※ 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、集合講習会(対面講義)は行わず、全てオンライン  講習会といたします。・①(公社)日本馬術連盟認定指導員養成講習会(新規) ※終了しました 目  的:会員が馬術指導者として安全な指導を実施するため、また、(公財)日本スポーツ協会...

View Article

《第23回全日本エンデュランス大会2022》参加資格について

 令和2年10月8日(土)~9日(日)に開催予定の第23回全日本エンデュランス馬術大会2023の実施競技種目及び人馬参加資格(完走実績)が決定しましたのでお知らせします。 第23回全日本エンデュランス馬術大会2022実施競技及び参加資格について(PDF)第23回全日本エンデュランス馬術大会2022大会ページ

View Article

JEF総合馬術優良競技馬の貸付について(欧州/選考結果)

 「欧州における総合馬術優良競技馬新規貸付事業」による日本馬術連盟所有の総合馬術優良競技馬貸与者は以下の通り決定いたしましたのでお知らせします。馬匹名/貸与決定者(所属)ヴェンチュラJRA/田中 利幸(乗馬クラブクレイン)ヴェガスドレルフJRA/髙橋 駿人(座間近代乗馬クラブ) JEF総合馬術優良競技馬新規貸付事業についてはこちら(募集終了) 

View Article


《エンデュランス審判員研修会 兼 検定試験》実施要項 発表

 《令和3年度エンデュランス審判員研修会 兼 エンデュランス審判員昇格検定試験》の実施要項を発表いたします。 受講を希望される方は実施要項をご確認いただき、締切日までにお申し込みください。...

View Article

令和3年度 審判員・指導者講習会(対面・WEB)開催について

・令和3年度...

View Article


令和3年度障害馬術コースデザイナー講習会 申し込み受付開始

障害馬術本部が運営します《令和3年度障害馬術コースデザイナー講習会》の申し込み受付を開始いたしました。受講を希望される方は、実施要項をご確認いただき締切日までにお申し込みください。コースデザイナー講習会 (日程をクリックすると申し込みページに移動します)<第1回>期日:2022年2月5日(土)~6日(日)   会場:馬事畜産会館2F会議室 / 東京都中央区新川2-6-16...

View Article

令和3年度障害審判長研修会兼検定試験 申し込み受付開始

障害馬術本部が運営します《令和3年度障害馬術審判長研修会 兼 障害馬術審判員検定試験》の申し込み受付を開始いたしました。受講を希望される方は、実施要項をご確認いただき締切日までにお申し込みください。審判長研修会 兼 昇格検定試験 (日程をクリックすると申し込みページに移動します)期日:第1回:令和4年2月18日(金)    第2回:令和4年3月21日(月・祝)...

View Article


令和3・4年度 講習会ディレクターリスト

令和3・4年度 講習会ディレクターリストをご案内いたします。各地区・都道府県・組成団体において審判員・指導者講習会を開催する際は、リストに基づき講師の委嘱をお願いいたします。令和3・4年度 講習会ディレクターリストはこちらから

View Article

《全日本障害PartII》健康管理ならびに入場制限に関わるお願い

《第73回全日本障害馬術大会2021...

View Article

JEF乗馬登録証へのマイクロチップ番号の記載について

 JEF主催・公認競技会に出場する馬匹は、JEF乗馬登録が義務付けられています。登録証への必要事項の記入は申請者に行なっていただいておりますが、マイクロチップ番号の記載がないケースが散見されます。マイクロチップが挿入されている馬匹については、申請時に必ず番号の記入をお願いいたします。...

View Article
Browsing all 3465 articles
Browse latest View live