《とちぎ国体》第2日レポート(その1)
《第77回 国民体育大会(いちご一会とちぎ国体)》馬術競技会は第2日の今日は、第7競技から第12競技までの6競技が行われました。【第7競技 成年女子 馬場馬術競技】...
View Article障害馬術選手ミーティングの開催について(パリ/AG向け)
障害馬術選手ミーティングを下記の通り開催します。 パリオリンピックおよびアジア大会に向けて活動を行う予定の選手は、ぜひご参加ください。トレーナー、ホースオーナーの方もご参加いただけます。 なお、会場の都合上、1月10日(火)までに参加される方全員の氏名を事務局(matsui★equitation-japan.com/*★を@に変えて送信ください)までお知らせ下さい。 (FAX:...
View Article東京2020オリンピック馬術競技ハイライト(YouTube JRAチャンネル)
YouTube(JRAチャンネル)に東京2020オリンピック馬術競技ハイライト(4タイプ)が公開されています。世界トップレベルの人馬のパフォーマンスを、ぜひ、ご覧ください。1.東京2020オリンピック馬術競技ハイライト【ロングバージョン】 馬術競技全体をルール解説を加え、60分にまとめたものです。...
View Article令和4年度指導者養成講習会の開催について(12/5更新)
・令和4年度指導者養成講習会を以下のとおり開催いたします。・① 日本馬術連盟認定指導員養成講習会(新規) 終了しました 目 的:会員が馬術指導者として安全な指導を実施するため、あるいは(公財)日本スポーツ協会 公認馬術指導者資格を取得するための基礎養成を行うことを目的として開催する。 日 程:令和4年11月28日(月)~ 29日(火) 2日間 場...
View Article障害物の掛け金の深さについて(変更)
令和4年度版 競技会関連規程集に記載されている通り、2023年4月1日付けで、掛け金(カップ)の深さの規程が変わります。公認競技会主催者および競技場を運営している関係者の皆様におきましては、今一度ご確認いただき、ご対応くださいますようお願いいたします。詳細はこちらから
View Article年末年始の事務局休業及び書籍の発送業務について
12月27日(火)~1月4日(水)は事務局を休業させていただきます。オンラインショッピングでご注文いただいた書籍については、12月21日(水)のご注文分までは年内発送いたします。 12月22日(木)以降のご注文分は、年明け1月5日(木)より順次発送いたします。会員の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
View Article《エンデュランス審判員研修会 兼 検定試験》実施要項 発表
《令和4年度エンデュランス審判員研修会 兼 エンデュランス審判員昇格検定試験》の実施要項を発表いたします。 受講を希望される方は実施要項をご確認いただき、締切日までにお申し込みください。...
View Article《全日本エンデュランス2023》実施競技及び参加資格について
2023年9月23日~24日に開催する《第24回全日本エンデュランス馬術大会2023》について、実施競技及び参加資格を発表いたします。詳細は下記PDFファイルをご確認下さい。 なお、実施要項は別途、発表いたします。実施競技及び参加資格について(PDF)ダウンロードはこちら
View Article《全日本馬場PartⅠ・PartⅡ・Jr 2023》実施要項掲載
2023年に実施する全日本馬場馬術大会(3大会)の実施要項を掲載いたします。《今年度の主な変更点》【全日本馬場PartⅡ】 ・参加条件の一部変更 規定平均55%以上 → 規定平均60%以上 ※2022年度に決定した当初の考えであるレベル向上を図る為 ・第2競技内国産馬第5課目クラスを対象にホースインスペクションを実施 ※馬のウェルフェアを守る為【全日本ジュニア】 ・参加条件の一部変更...
View Article《とちぎ国体》第4日レポート(その1)
《第77回 国民体育大会(いちご一会とちぎ国体)》馬術競技会、第4日は5競技が行われました。【第12競技-2 少年 団体障害飛越競技(準決勝・決勝)】...
View Article馬場馬術公認競技会 得点率計算シートの更新について
11月13日に更新した馬場馬術公認競技会得点率計算シート《2022年版》について、以下の修正を実施しましたので、ご報告いたします。《修正内容》馬場馬術公認競技会【規定演技】得点率計算シート...
View Article《アジア大会》 馬場馬術代表人馬選考競技会 実施要項発表
《第19回アジア競技大会(2022/杭州)》馬場馬術競技 代表人馬選考競技会の実施要項を発表いたします。 なお、エントリー方法については、3月上旬に改めてご案内いたします。実施要項のダウンロードはこちら。代表人馬選考基準はこちらからご確認ください。
View Article《全日本馬場PartⅡ 2023》日程変更について
《第75回全日本馬場馬術大会2023 Part II》の日程を7月29日~30日に変更いたしました。 当大会の日程につきましては、当初発表したものから度々変更することとなりました。 これは、未定だった国体リハーサル大会との日程調整が不十分だったことに起因するものであり、選手および関係者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることとなってしまい、申し訳ございませんでした。...
View Article《全日本馬場PartⅠ・PartⅡ・Jr 2023》実施要項掲載(12/22更新)
2023年に実施する全日本馬場馬術大会(3大会)の実施要項を掲載いたします。《今年度の主な変更点》【全日本馬場PartⅡ】 ・参加条件の一部変更 規定平均55%以上 → 規定平均60%以上 ※2022年度に決定した当初の考えであるレベル向上を図る為 ・第2競技内国産馬第5課目クラスを対象にホースインスペクションを実施 ※馬のウェルフェアを守る為【全日本ジュニア】 ・参加条件の一部変更...
View Article2023年度主催大会日程および会場について(12/22更新)
2023年度(令和5年度)主催大会の日程および会場がすべて確定しましたので改めてお知らせいたします。リストはこちらから
View Article《令和4年度馬場馬術審判員ワークショップ》のお知らせ(12/22更新)
11月13日に発表した《馬場馬術審判員ワークショップ》について、下記の通り、受講条件を追加しましたので、お知らせいたします。【追加事項】※2級審判員(馬場)を追加受講条件 : 馬場馬術審判員資格(S級、1級、2級)を有する者...
View Article《アジア大会》参加希望選手の発表
2023年9月に行われる《第19回アジア競技大会(2022/杭州)》への参加意思表明を行った選手を発表いたします。代表人馬は6月中旬に決定予定です。障害馬術馬場馬術総合馬術
View Article日本馬術連盟所有優良競技馬(障害馬術)騎乗選手選定について
日本馬術連盟所有優良競技馬(障害馬術)への新たな騎乗選手選定を行う予定です。希望する選手は必要事項をご記入の上、期限までにご申請ください。詳細はこちらから
View Article馬術情報1月号記事に関するお詫びと訂正
当連盟機関誌『馬術情報』1月号の『アルバン・プードレのヨーロッパ・パノラマ馬術情報』の内容に誤りがありましたので、お詫びして下記の通り訂正いたします。...
View Article